2015年 04月 26日
三春の滝桜が見たくて福島まで出かけてみました。 はるばる出かけたのに当日は何と雨!(泣) サクラは七、八分咲きでマアマアでした。 樹齢千年と言いますから平安時代から生き延びてきたことになります。 地上にまで届きそうな枝垂れは見ごたえがありました。 6枚が三春の滝桜、最後の一枚は会津の石部さくらです。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2015-04-26 14:34
| 旅
2014年 02月 19日
カニの魅力に惹かれて北陸へ旅に出て見ました。 源泉かけ流しとかの芦原温泉でカニを楽しみました。 すべすべの気持ちのいい温泉でした。 途中は三大木造鳥居の気比神宮、東尋坊などに立ち寄りました。 1 東尋坊、気比神宮、三国町の山車収納庫、風情ある町屋 ![]() 2 庭園露天風呂、カニ ![]() ▲
by hakutou5
| 2014-02-19 14:58
| 旅
2012年 09月 15日
阿寒国立公園には阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖という湖があります。 屈斜路湖、摩周湖は見ることができましたが阿寒湖はすぐ横を通っただけでした。 摩周湖は霧の摩周湖ともいわれその姿を見られないことが多いそうです。 この日は快晴で世界第二位の透明度からくる素晴らしいブルーが見られました。 1 摩周岳を後ろに澄んだ青色を見せる摩周湖、夕方の美幌峠からの屈斜路湖。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2012-09-15 14:00
| 旅
2012年 09月 11日
旅は層雲峡から知床へと足をのばしました。 知床半島はオホーツク海に長く突き出た半島で国後島が目と鼻の先です。 2005年に世界遺産にも登録された自然豊かなところです。 道路がないので冬は近づけず自然が守られたのですね。 羅臼岳の麓の知床五湖の付近は湿原地帯となっている。 冬には知床のオホーツク側には流氷が押し寄せ観光客を呼んでいる。 1 層雲峡の岩山と銀河の滝、流星の滝。 ![]() 2 ウトロの港、砕氷船オーロラ号、ウトロからカムイワッカの滝まで断崖が続く。 ![]() 3 知床五湖の一湖、移動途中の道路のそばにヒグマが悠然と食事中? ![]() ▲
by hakutou5
| 2012-09-11 14:18
| 旅
2012年 09月 07日
人気の旭山動物園は丘の斜面を利用して造られているので 下りながら動物たちを見ていって帰りは上り坂になります。 暑い日で猛獣たちはだらけ切って迫力がありませんでしたが アザラシ君は気持ちよさそうに泳ぎまわっていました。 1 人気を集めるアザラシ君。 ![]() 2 レッサーパンダは暑さでぐったり、サービス精神ゼロ。 ホッキョクグマはイライラとうごきまわっていました。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2012-09-07 14:16
| 旅
2012年 09月 03日
いつまでも暑いので涼しいはずの北海道へ旅に出てみました。 しかしあちらも何年ぶりという暑さでこちらと変わらぬ半そで姿でした。 札幌は32度、北の果て知床でも28度ありました。 魚介類や農産物がおいしく沢山の動物にも出会えて楽しい旅になりました。 ①雲の上を一路北へ ②富良野のお花畑 ③美瑛のパッチワークの丘 ④ケンとメリーの木 ⑤LCCのpeach ![]() ▲
by hakutou5
| 2012-09-03 14:20
| 旅
2010年 03月 23日
中国雲南省には26もの少数民族の人々が暮らしているそうです。 漢民族に支配されているとは言うものの、完全にその支配下にあるわけでもなく、 自分達の文化風俗を維持しつつ微妙な力関係にあるようですね。 1 働く女性たち。 ![]() 2 生活・風俗Ⅰ。 ![]() 3 生活・風俗Ⅱ。 ![]() 4 市場、ビニール袋やトレイに入った商品はほとんどありません。 ![]() 5 子供たち。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2010-03-23 15:39
| 旅
2009年 12月 17日
1576年上杉謙信勢が能登に攻め入った際、 武器を持たない名舟村は木の皮の面海藻の髪を付けて 夜陰に乗じて陣太鼓を打ち鳴らして上杉勢を追い払ったと言われます。 地の底から響くような太鼓の音色は見る人達の心を揺さぶります。 1 ![]() 2 ![]() 3 曽々木海岸、 夕陽の白米千枚田、朝日の白米千枚田。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2009-12-17 14:37
| 旅
2009年 04月 16日
サクラ前線も東北地方まで移動したのでしょうか。 この辺も平地では八重桜が少し残っているだけです。 明日あたりは山の中の一本サクラを見に行こうと思っています。 九州の旅の締めくくりは黒川の宿から阿蘇へと向かいました。 阿蘇山はガスが出て登山禁止、山頂まで登れませんでした。 1 黒川温泉の宿、静かな雰囲気でくつろぎました。 ![]() 2 三大楼門(茨城県の鹿島神社、福岡県の箱崎宮)の一つ、阿蘇神社の大きな楼門。 ![]() 3 大観峰から眺めた阿蘇の根子岳・高岳方面霞んでいます、草千里もまだ枯草の山、最後はムラサキイモのダゴ(饅頭に思えました) ![]() 4 旅の途中で見かけた花、枝垂れサクラ、ミズバショウ、ヤマツツジ、オドリコソウ。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2009-04-16 15:25
| 旅
2009年 04月 13日
二日目は大分から桜で有名な一心寺、竹田の岡城などを廻りました。 同乗のナビゲータが非常に優秀で帰り道は反対方向へ導いてくれるので、 沢山ドライブをすることができました。 でも別府温泉から何とか目的地の黒川温泉に辿り着くことができました。 1 日本のナイヤガラと言われる原尻の滝、近くではチューリップ祭りが行われていました。 ![]() 2 境内がぼたんザクラで埋まる一心寺。 ![]() 3 竹田城天守跡がもの悲しげでした。 ![]() ▲
by hakutou5
| 2009-04-13 16:57
| 旅
|
アバウト
ブログパーツ
お気に入りブログ
デジカメ撮影日和 pocari.exblo... 松之山の四季2 琵琶湖から-3 ぽっとの陽だまり研究室 「気ままにデジカメ2」 ... デジカメ写真集 そ よ 風 散 歩 【匠のデジタル工房・玄人専科】 カメの歩み・もう少し前進 喰ってやろう!! ちゃらんぽらんな迷宮 エンゾの写真館 with... 天気晴朗なれど~ 可愛い小鳥ちゃん 光と影と Ⅲ 自然のキャンバス 星降る街から ハチミツの海を渡る風の音 マスター写真館2 kyoko(*^_^*)で~す 私 馬主さんの独り言(ばぬし... ブログを移転しました 琵琶湖の近く・いつもの散... あそびをせんとや ~あそ... 日々の思いをⅡ Reon with LR... 携帯電話の窓から hakutou 控えの間 ながさき徒然考 巻乃参 ひびのことのは。 レンズ地獄(35mmレン... 光と影と Ⅴ 尾道ウォーカー 野池豪 瀬戸の太陽 レンズ地獄(一眼編:中判... 尾道ロハス紀行 MOMOの部屋 おのひきだし 瑠璃色の光を探して 電磁樽 Ⅱ My Photo Square -My Picture ... Sippo☆のネイチャー... 檸檬のつぶやき 日本ブラリ ふわり写真館 上州自然散策 オールドレンズの楽しみ ウキウキパビリオン6 えいこひまわり 四季の光と風を感じて V... くにちゃん3@撮影散歩 花の香り…♪に魅せられて Life うちゅうのさいはて 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きまぐれデジタルフォト アメリカからニュージーランドへ ウキウキパビリオン7 カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||